ADSLサービスは新規申込受付を終了し、現在提供しているサービス自体も順次終了を予定しています。現在ADSLを利用している方は、別サービスに切り替える必要があります。
そこで、ADSLのサービス終了時期や、乗り換え先となる選択肢と乗り換え方法について解説いたします。
ADSLの廃止・提供終了時期は2024年3月末
現在ADSLは、NTT西日本・NTT西日本が「フレッツADSL」、ソフトバンクが「Yahoo!BB ADSL(ヤフーBB ADSL)」としてサービス提供していますが、設備の老朽化と規模の縮小のため各社共に、ADSLサービスの廃止・提供終了時期について発表しています。
NTT西日本・NTT東日本 | フレッツADSL | 2023年1月31日 (フレッツ提供エリアにおいて) |
---|---|---|
ソフトバンク | ヤフーBB ADSL | 2024年3月末で終了 (2020年3月以降に一部地域から順次終了) |
ADSLサービスが廃止・提供終了すると、インターネットは利用できなくなります。そうなる前に代わりとなるサービスへ乗り換える必要があります。
ADSL廃止・提供終了後の乗り換え先は?
ADSLがサービス廃止・提供終了した後に、インターネットWi-Fiを引き続き利用する際の乗り換え先について選択肢は以下の3つとなります。
・光回線
・ホームルーター、モバイルルーター(ポケットWi-Fi)
・ケーブルテレビ回線
それぞれ解説いたします。
光回線
光回線とは「光ファイバーケーブル」を利用したインターネット回線です。海外と日本の通信網をつないでいる海底ケーブルもこの光ファイバーケーブルを利用しています。
光ファイバーケーブルは、通信するうえで長距離においても周辺ノイズの干渉を受けにくく、ADSLで利用している銅線(メタルケーブル)よりも高速で安定した通信ができます。
また昨今インターネット利用者が急増したうえ、利用するサービスも動画などとデータ量の多いことから、より高速で安定した回線として光回線がおすすめであると言えます。
また、ADSLを利用されているご家庭では、固定電話を利用されているケースも多いかと思います。
固定電話は毎月約2,000円ほどの月額基本料金が必要となりますが、光回線を利用した場合、光電話という固定電話サービスをオプションとして数百円ほどで付けることができます。
通話料もNTTの一般加入電話より安く通話できます。もちろん電話番号はそのまま利用できます。
モバイルルーター(ポケットWi-Fi) 、ホームルーター
モバイルルーター(ポケットWi-Fi)とは
モバイルルーター(ポケットWi-Fi)は、インターネット通信が可能な小型通信端末です。
携帯電波を利用して通信する為、電源を入れるだけでWi-Fi通信が可能となります。
導入工事が不要なため、手軽に利用できる反面、利用環境や時間帯により速度が低下することがあります。
外出が多い方には特に利用しやすいと言えます。
ホームルーターとは
ホームルーターは、モバイルルーターの据え置き型モデルです。 モバイルルーター同様に携帯電波を利用して通信する為、 電源ケーブルを宅内の電源コンセントに差し込むだけでWi-Fi、ネット通信が可能です。
モバイルルーターとは異なり、本体(筐体)は若干大きく、トイレットペーパーを2つ縦に並べたくらいのサイズ感です。
据え置き型のため、同時接続できる端末台数も多めに設計されています。
ケーブルテレビ回線
ケーブルテレビ回線は、ケーブルテレビ会社が提供するインターネット回線サービスです。
同軸ケーブル(テレビ用配線ケーブル)を利用しますので、テレビを設置している環境であれば、電柱から新たにケーブルを引き込む必要がありません。
テレビ用のケーブルを利用する都合上、ノイズ干渉の影響を受けやすく、光ファイバーケーブルと比較するとネットの通信速度は劣ります。
最近ではテレビ用ケーブル回線と光ファイバーケーブルのハイブリット型を提供している会社もあります。
ADSLからの乗り換え先として光回線がおすすめ?
それぞれ特徴がありますが、ADSLから乗り換え先としてどれが良いのか。各サービスの長所と短所を比較してみます。
トータルバランスで光回線がおすすめ
光回線 | モバイルルーター | ホームルーター | ケーブルテレビ回線 | |
---|---|---|---|---|
導入までの時間 | × | 〇 | 〇 | △ |
通信速度 | 〇 | △ | △ | △ |
安定性 | 〇 | × | × | △ |
使い放題 | 〇 | × | △ | 〇 |
固定電話 | 〇 | × | × | 〇 |
料金 | △ | 〇 | △ | △ |
移動利用 | × | 〇 | × | × |
料金 | 5,6千円程 | 3,4千円程 | 4,5千円程 | 4,5千円程 |
トータルバランスで考えると光回線がおすすめであるといえます。
現在利用中の固定電話が安くなる
光回線の料金に関しては、固定電話を光電話で利用すると考えると、固定電話分が約1,500円ほど安く抑えられますのでその分おトクになります。
NTT加入電話(住宅用) | ひかり電話 | |
基本料金 | 1,595円~1,870円 | 315~550円 |
固定電話への通話料金 | 固定電話宛9.35円~88円/3分 ※市外の場合は割高に |
固定電話宛 8.8円/3分 ※全国一律距離 ※時間帯なし) |
携帯電話への通話料金 | 22~44円/分 | 17.6円/分 |
固定電話は現在利用している番号をそのまま継承してひかり電話へ移行できますので、番号が変わる心配はありません。
ADSLからの乗り換え先ならeo光がおすすめ!
光回線も様々なサービスがありますが、そのなかでおススメはeo光です。
理由は、料金、高速通信&安定性、サポートです。
まず料金面から見てみましょう。
eo光の料金
eo光の月額基本料金はプロバイダ込みの価格となっており、ホームタイプとメゾンタイプ、マンションタイプに分けられます。
サービスタイプ | 提供条件 | 設備 | 月額料金 |
---|---|---|---|
ホームタイプ | 戸建向け | 光配線 | 5,448円 |
メゾンタイプ | 小規模集合住宅向け | 光配線 | 5,448円 |
マンションタイプ | 中~大規模 集合住宅向け |
VDSL方式 | 3,876円 |
イーサネット方式 | 2~4千円台 | ||
光配線方式 | 2~4千円台 |
マンションタイプは建物により料金が異なるため、ホームタイプとメゾンタイプで解説いたします。
eo光では新規または、乗り換え申込の場合、「暮らしスタート割」という割引特典が受けられ、月額基本料金が最大1年間2,200円引きの3,248円~とおトクに始められます。
eo光はオプションで固定電話サービス「eo光電話」が利用でき、月額314円と非常におトクです。
また、宅内でWi-Fi(無線)利用する際に必要な無線LANルーターも月額105円で利用できます。
ADSLの月額料金と比較
現在提供している、フレッツADSLとYahoo!BB ADSLとeo光の料金を比較してみましょう。
サービス | 月額合計 | 内訳 |
|||||
回線 | 固定電話 | プロバイダ | 無線ルーター レンタル |
||||
NTT西日本 フレッツADSL |
モアスペシャル | タイプ1 | ¥6,193 | ¥3,883 | ¥1,760 | ¥550 | 提供なし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ2 | ¥6,545 | ¥5,995 | – | ¥550 | 提供なし | ||
Yahoo!BB ADSL | 50M | 通常タイプ | ¥7,177 | ¥4,328 | ¥1,760 | – | ¥1,089 |
電話加入権不要タイプ | ¥7,161 | ¥6,072 | – | – | ¥1,089 | ||
8M | 通常タイプ | ¥6,297 | ¥3,448 | ¥1,760 | – | ¥1,089 | |
電話加入権不要タイプ | ¥6,281 | ¥5,192 | – | – | ¥1,089 | ||
eo光 ホームタイプ、メゾンタイプ |
¥5,867 | ¥5,448 | ¥314 | – | ¥105 |
プロバイダ、固定電話、無線LANルーター込みでeo光が一番おトクになります。しかも最大1年間割引も適用されるためもっとおトクですね。
また、初期費用も標準工事費が実質無料で、乗り換え申込の方は、乗り換え時にかかる解約違約金や撤去工事費分などを最大50,000円まで現金で還元されます。
eo光の通信速度、安定性
eo光は、関西電力100%子会社である株式会社オプテージが運営しています。関西電力の電線網を生かし、光ファイバーケーブルを独自に管理・提供していますので、通信速度・安定性には定評があります。
また、光回線において1ギガコース(通信速度最大1,000Mbps)だけでなく、5ギガコース(通信速度最大5,000Mbps)、10ギガコース(通信速度最大10,000Mbps)といった超高速光サービスも提供しています。
eo光のサポート
インターネット回線は一度開通したら、頻繁契約を変更するということはないでしょう。ある程度長く利用するものですが、困った時などのサポート体制も重要です。
eo光では、電話だけでなく、メール、チャット、LINEなど様々な方法で、困った時に対応してくれます。
また、eo光開通時には無料訪問設定サポートもありますので、安心してサービスを開始できます。
eo光申込から開通までの流れ
では、ADSLからeo光へ乗り換える際の流れを解説いたします。
1.申し込み手続き
eo光キャンペーンサイトより、連絡先や住所を入力します。
その後eo光受付担当より連絡が入ります。ここで気になる点や不明点を聞いておきましょう。
注意!ADSLの解約連絡は工事日決定以降に行いましょう。eo光開通前に解約すると固定電話番号が消滅したり、インターネットが利用できない期間が発生します。
2.現地調査と開通工事の立ち合い
申込受付が完了すると、現地調査の日程を決めます。開通工事前に光ファイバーケーブルが建物内に引き込めるかなど状況を確認します。
問題がなければ、改めて開通日を調整し、立ち合いのもと開通となります。
3.ADSL回線を解約する
eo光が開通できたら、ADSL回線を解約します。
eo光開通よりも先にADSL回線を解約してしまうと、eo光が開通する前にネット接続が出来なくなってしまうこともありますので注意しましょう。
まとめ
現在提供されている、ADSLサービスは、2024年3月末で提供終了します。
乗り換え先として様々な選択肢がある中、eo光回線なら高速&安定性だけでなく、料金もおトクに、安心のサポート体制で、新たなネットライフを楽しめるでしょう。
サービス終了直前となると開通工事も混み合いが予想されますので、早めに手続きを進めることをおススメします。